おーちゃんが大量に吐いた後、食事で変更したことがあります。
これは、吐いてなかったとしても変えていたと思う。
あの大量に吐いた日、nakkuさんでいろいろ話をしてきた訳ですが。
その時に、夕食はやはり6時くらいまでに取るのが良いと。
うちは、それまではいつも、飼い主と一緒に『いただきまーす』でした。
私は月曜と火曜は帰宅が遅いのです。月曜は8時半、火曜は8時ちょっと前。
当然夕飯も遅い訳で、犬たちのご飯も遅かったのです。
でも、それを変えました。
私が仕事で遅い日、昼間のうちにご飯を作っておいて、冷蔵庫へ。先に帰ってきた夫は、スープを温め、それを作っておいたご飯にかけて先に犬たちに食べさせる。
この方法にしました。
私が家にいる日も、6時は難しいけれど、6時半までには食べ終えるようにしました。
人間も、寝る4時間前までに食べ終えたほうが良いって言ってる医者もいるよね。
・・・・・でも、寝る4時間前って、普通に働いてる人にはかなり難しいと思うけど・・・・

まだ1ヶ月なのでね、時間をかけて治療していかないといけないのだ。薬じゃないから。
あと、食間を空けるため、おやつ一切禁止にした。
おやつというより、間食だね。おやつ禁止って言われた訳じゃないし。
ということは、おやつを使うトリックのレッスンもおーちゃんはお休みです。るーちゃんだけで参加しました。
おやつ命のるーちゃんにとって、巻き添え?をくらってしまって、なんでだよ~と思ってることでしょう。
なので、トリックの練習したい時は、ご飯の直前とかにやればいい訳です。
食間が大切なので。
薬を飲み終える頃に来てくださいって言われたAF病院へは、2月22日に行きました。
バイオレゾナンスは10日くらい体調維持できるらしいので(^_^;)
17日に治療したばかりだし、薬も飲んでたし、数値は正常値に戻っていました。
しかし、1か月後にもう1回ってことだったのだけど。
東京のF病院に行ったとは言わず、食育の先生と相談してサプリメントを取ってみますって言ったら。
そのサプリがS病院のものだから、AF病院の先生も興味あるらしく、今度来る時持ってきて!って言われたよ(笑)
AF病院だったら、S病院のこと、分かってくれるので、今度行ったら話してみても良いかもしれない。
・・・・地場の影響、信じてくれるか・・・??
おーちゃんは、見た目、本当に元気で、悪いところがあるなんて全く思えないほどでした。
吐くこともないし、下痢もないし。
元々、吐く子ではないからね。だから、あの時は、相当ひどかったのだと思う。
あ、酔って吐くのはよくあったけど・・・
そして、3月10日。この日は予約が11時でした。
ベッドの向きを変え、食事も肉野菜はみじん切り、サプリも与え、食間を空けるたおやつもナシにした。
結果・・・・
地場の影響から来るエラーは、だいぶ改善!
肝臓膵臓胆のうのエラーもだいぶ落ち着いた!
でも、まだ「治った」と言える状態ではないので、時間をかけてケアしていきましょうとのことでした。
1つ、全く改善されてなかったことがありました。
それは、
歯の状態
でした。
使ってるのを持ってきてと言われたので、持って行って見てもらったのだけど。
あまり効果がないらしい・・・・・
悪いものではないので、回数を増やすとか、他の除菌サプリと併用するとかしないといけないと言われました。
なので、朝晩の2回、歯磨き&除菌することにしました。
朝は歯磨きと言っても、「歯洗い」と言ったほうが正しいかも・・・・・。
この日は、疑問点を全部メモしておいて、先生に確認しました。
混合ワクチンは、今シーズンは見送り。狂犬病も、出来れば見送ったほうが良い。
フィラリアやノミダニ薬は、使わないリスクも高いので使う。
みじん切りにすることでのデメリットは?? ⇒ 消化が良いのでお腹がすくことくらいでしょう
断食の時の水分は?? ⇒ 先生の思う水分は、「透き通ってること」だそうだ。だから豆乳やヤギミルクはダメ
この日はバイオレゾナンス80分だったし、サプリも小さいの1種類だけだったので前回よりだいぶ安かったです。
この後、お会計を待ってる時に大アクシデントが起こってしまって・・・。
長くなるのでその④に続く・・・・。
るーちゃんが出てこないので、ホラーな写真を(笑)

もうね、時々、ホラーな顔で寝てることが良くあります。
人の半纏の上ですっかりくつろぐ。

寝相が、おーちゃんとは全然違う。。。。
これは、吐いてなかったとしても変えていたと思う。
あの大量に吐いた日、nakkuさんでいろいろ話をしてきた訳ですが。
その時に、夕食はやはり6時くらいまでに取るのが良いと。
うちは、それまではいつも、飼い主と一緒に『いただきまーす』でした。
私は月曜と火曜は帰宅が遅いのです。月曜は8時半、火曜は8時ちょっと前。
当然夕飯も遅い訳で、犬たちのご飯も遅かったのです。
でも、それを変えました。
私が仕事で遅い日、昼間のうちにご飯を作っておいて、冷蔵庫へ。先に帰ってきた夫は、スープを温め、それを作っておいたご飯にかけて先に犬たちに食べさせる。
この方法にしました。
私が家にいる日も、6時は難しいけれど、6時半までには食べ終えるようにしました。
人間も、寝る4時間前までに食べ終えたほうが良いって言ってる医者もいるよね。
・・・・・でも、寝る4時間前って、普通に働いてる人にはかなり難しいと思うけど・・・・

まだ1ヶ月なのでね、時間をかけて治療していかないといけないのだ。薬じゃないから。
あと、食間を空けるため、おやつ一切禁止にした。
おやつというより、間食だね。おやつ禁止って言われた訳じゃないし。
ということは、おやつを使うトリックのレッスンもおーちゃんはお休みです。るーちゃんだけで参加しました。
おやつ命のるーちゃんにとって、巻き添え?をくらってしまって、なんでだよ~と思ってることでしょう。
なので、トリックの練習したい時は、ご飯の直前とかにやればいい訳です。
食間が大切なので。
薬を飲み終える頃に来てくださいって言われたAF病院へは、2月22日に行きました。
バイオレゾナンスは10日くらい体調維持できるらしいので(^_^;)
17日に治療したばかりだし、薬も飲んでたし、数値は正常値に戻っていました。
しかし、1か月後にもう1回ってことだったのだけど。
東京のF病院に行ったとは言わず、食育の先生と相談してサプリメントを取ってみますって言ったら。
そのサプリがS病院のものだから、AF病院の先生も興味あるらしく、今度来る時持ってきて!って言われたよ(笑)
AF病院だったら、S病院のこと、分かってくれるので、今度行ったら話してみても良いかもしれない。
・・・・地場の影響、信じてくれるか・・・??
おーちゃんは、見た目、本当に元気で、悪いところがあるなんて全く思えないほどでした。
吐くこともないし、下痢もないし。
元々、吐く子ではないからね。だから、あの時は、相当ひどかったのだと思う。
あ、酔って吐くのはよくあったけど・・・
そして、3月10日。この日は予約が11時でした。
ベッドの向きを変え、食事も肉野菜はみじん切り、サプリも与え、食間を空けるたおやつもナシにした。
結果・・・・
地場の影響から来るエラーは、だいぶ改善!
肝臓膵臓胆のうのエラーもだいぶ落ち着いた!
でも、まだ「治った」と言える状態ではないので、時間をかけてケアしていきましょうとのことでした。
1つ、全く改善されてなかったことがありました。
それは、
歯の状態
でした。
使ってるのを持ってきてと言われたので、持って行って見てもらったのだけど。
あまり効果がないらしい・・・・・
悪いものではないので、回数を増やすとか、他の除菌サプリと併用するとかしないといけないと言われました。
なので、朝晩の2回、歯磨き&除菌することにしました。
朝は歯磨きと言っても、「歯洗い」と言ったほうが正しいかも・・・・・。
この日は、疑問点を全部メモしておいて、先生に確認しました。
混合ワクチンは、今シーズンは見送り。狂犬病も、出来れば見送ったほうが良い。
フィラリアやノミダニ薬は、使わないリスクも高いので使う。
みじん切りにすることでのデメリットは?? ⇒ 消化が良いのでお腹がすくことくらいでしょう
断食の時の水分は?? ⇒ 先生の思う水分は、「透き通ってること」だそうだ。だから豆乳やヤギミルクはダメ
この日はバイオレゾナンス80分だったし、サプリも小さいの1種類だけだったので前回よりだいぶ安かったです。
この後、お会計を待ってる時に大アクシデントが起こってしまって・・・。
長くなるのでその④に続く・・・・。
るーちゃんが出てこないので、ホラーな写真を(笑)

もうね、時々、ホラーな顔で寝てることが良くあります。
人の半纏の上ですっかりくつろぐ。

寝相が、おーちゃんとは全然違う。。。。
スポンサーサイト

| ホーム |